Blogブログ
年齢関係なく、常にレベルアップ
【転んで怪我したり、愛車を潰す前にまずバイクコントロールの基本を】
2/17はロードレースアカデミー in 富士スピードウェイP2 です。まだ6名、空きがありますよ。
最高の路面状況、安全な環境で丸一日の講習です。少人数に対して講師は2名。
朝9時から17時までみっちり、なかなか学ぶことができない領域まで、集中して学べます。
決して息が上がる練習ではないので、女性でも小学生の参加者もいるので大丈夫です。
体力の前に基本技術を。
座学あり、自転車を理論で学ぶセミナーです。
今回のサポート講師はフランスで走っていたトム。ジュニアフランス選手権で4位、元AG2テスト生などの経歴を持っている選手です。
毎回、違うメニューでトレーニングを行なっていますので、皆勤賞の方もいるほど確実なレベルアップを保証します。
今回、行いたいと思っているカリキュラムはこちら!!!
0.座学 タイヤの使い方 (遠心力と摩擦係数)と安全な転び方
1.安全走行の基本(まっすぐ走る、まっすぐ止まる)
2.ブレーキングテクニック(ドライ路面&ウェット路面)
3.コーナリング特訓 4タイプ
4.クリテリウムで役立つ、安全かつスムーズな加速技術
5.緊急回避トレーニング
7.腰痛を防止する腹筋トレーニング
8.ダンシング(バイクの振り方と体重移動)
9.集団走行の基本
10.ローテーションの基本動作
10. レース戦略(座学)
11.シミュレーションレース(ハンデキャップを設けます、実際に講師が集団に入りレース戦略のアドバイスあり)
初心者でも大丈夫です。悪い癖つけないうちに本場のロードバイクテクニックを学びましょう。
今回は女性ライダーも多く、とても楽しみです。
2/17(土曜日)のお申込みはこちらへ。
http://kinofit.jp/event_info/event/921/
3/31(土曜日)の方もどんどん埋まって来ています。ぜひともお早めのお申込みを。
http://kinofit.jp/event_info/event/924/