Topicsトピックス

第2回 Discover Japan in 仙台 作並温泉 

食事、温泉、サイクリング、学び、非日常。


この複合的な要素を1日にして堪能できるイベントです。


今回で2回目になるイベントですが、今回も地域の方の支えと自転車に対するご理解をいただき開催出来ました。


仙台は個人的にとても好きな土地であり、皆さんに是非とも一度は体感していただきたいサイクリングコースがたくさんあります。


東京から仙台まで1時間半。仙台駅で仙山線に乗り換えて約40分。作並駅に到着します。そこから宿の岩松旅館まで3kmほど、送迎バスに揺られ到着。


アクセスの良さはピカイチで、素晴らしい大自然を味わうことができます。

その日も13時30分までフィッティングを行い、新幹線に乗って到着

19時から参加者の方と会食。ただ会食をしても芸がないので、今年の初めに私がベトナムにMTBで1000kmに及ぶサイクリング旅行に行ったので、それらの写真を皆さんに楽しんでもらおうと、報告会を企画した。翌日のMTBツアーへのワクワク感が高まってくれればと思っての企画でした。

また今回はVelobici Japanからウエアのレンタルが行われ、上質な着心地を体感でき、イタリアのハンドメイドシューズ、D KILLER(ディーキラー)の試着も行われました。

いつもお世話になっている、仙台の国分町の自転車バーのMTB99さんから、ツアー参加者にボトルを提供していただきました。





ツアー当日。


朝のスタート時刻は10時レンタルMTBの受け取りや、ブリーフィングを行い、ルートや注意点を共有します。

今回の参加者でMTBを持参された方は1名のみ。他は全員レンタルMTBです。


なんとなくレンタルMTBというと、しょぼさを感じてしまうかもしれませんが、今回のツアーもしっかりと仙台のMTB専門店のDIMENTIONさんが、良いグレードのMTBを用意していただきました。


メンテナンスがしっかり行われていること、そしてライド後のメンテナンスは参加者がする必要がないので、すぐに温泉入ってリラックス出来ます。


なので参加者のほどんどはヘルメットとウエアだけ持ってくるような身軽なスタイルで、翌日は月山の登山に行かれるという方も。

今回サポートライダーをお願いした斎藤くんと目黒くん。フィッティングを受けてくれたご縁で出会った地元のMTB仲間であり2人ともウィリーが上手い。

この日のためにお借りした林道を走り、約1時間。


途中途中でダンシング区間を作ったりしました。


ただでさえ走るだけでもスキルアップに繋がるのですが、少人数なので個人的なアドバイスやより参加者の技術向上に必要なステップを提案することを行なっています。


皆さん初めてのオフロードの峠を乗り越えていきました。苦しいけど笑顔があふれます。

定義山でランチタイム。

今回の場所も、有路こけし店さんの私有地を解放していただき、GARMIN JAPANさんからテントを送ってもらって、設置。改めてご協力ありがとうございました。


頑張って走って来てすぐに日陰でレスト。そのままダイニングアウト。いい流れを作れました。

なんといってもこの日のために、特別出張でレストランを演出してくれる仙台河原町のシップストリートカフェさん。本日はランチタイム、カフェタイム、そしてライド後の食事と三食お世話になります。


仙台の家具、空間デザイナーの尾形欣一さんから紹介していただいたお店で、前回もステキな料理でお世話になりました。


植物性のものと、オーガニックのものを使い、身体の吸収の良い物を。そして打ち合わせを重ねてどんなメニューがサイクリング中に良いのか、胃が重たくならないか、今後のライフスタイルにメッセージ性のあるメニューをお願いしました。

ご覧の通り見て楽しめて、身体に優しい美味しいランチでした。

有路こけし店さんに一言ご挨拶に寄らせていただき、僕は小さい箒を購入。仙台の事務所で使います。


ランチでテントを置かせてもらったとことは、わざわざこの日のために芝刈りをしてくれたとのことで本当にありがとうございました。

ライド途中にドローンで撮影したり景色を楽しんだり、時間はあっという間に過ぎていきます。


清流沿いを走り、また違う林道へ。

カフェタイムの時間が押してしまい、絶景ポイントに登ってから写真撮影。

無事に約4時間のライドから戻ってきました。ライド後はすぐに温泉に直行し、戻ってきたら料理が待っていました。

マウンテンバイクを通して参加者の技術が上がること、東北の地域の良さを知ってもらうこと、そして食事への意識が高まり健康的になっていただけたら嬉しく思います。

岩松旅館岩松社長から頂いた、宮城峡限定のウヰスキー。


仙台の魅力は一言では言い表せませんが、この作並という地に僕は惚れました。


清流の素晴らしさ、空気の良さ、緑の鮮やかさ。


実は今回のツアーで通った新川という清流は、竹鶴政孝が新川の水に惚れニッカウヰスキーの工場を作ったほど水の綺麗な場所です。


岩松旅館からすぐ近くで送迎バスもあり、前日に早く来て、ニッカウィスキー工場見学もできるし、サイクリングも釣りもできる。

参加者の皆さん、オフロードで怪我なく走り切っていただき、ありがとうございました。


今後も作並や定義の方、仙台の方と一緒に力を合わせて良いイベントを創り上げていきたいと思います。


次回は9月17祝日の月曜日です。


9月16日のお申込み

新しい世界へ踏み出しましょう!