Blogブログ
食べ物の重要性
フランスにいる時はたくさんつくっていた料理。
フランス時代に揃えたルクルーゼ2つに加え、ルクルーゼも5コ揃えた笑
グローバルの包丁も4本揃えた。
それがここ1年、ほとんど外食だけになっている。
理由はいろいろある。
洗い物がめんどくさい。ちがうことに時間を使いたい。
自分のために手を込んだ料理を作っても、おもしろくない。やっぱり誰かに食べてもらうと思うからモチベーションが上がる。
一人分の料理って、意外と高くつく。翌日も同じ料理とか、節約は大事でも幸福度合い下げてまで節約したくないですしね。
もう一つは、いろいろ食事に気を遣って、あえて質の高いものを食べるようにしていた。ってところでしょうか
だいぶ外食をしたおかげで、自分に合う食事。いや、人として健康的な食事がまたわかってきた。
ちなみに、外食って言っても、ファーストフードとか、焼肉!とかじゃないですよ。(たまに食べますが)
肉もほとんど食べていない。ヘルシーな和食ばっかり食べていた気がします。あとはチーズとナッツとか。動かない日は炭水化物はもちろんほとんど入れなかった。
仙台の拠点には、高くないのに美味しい料理屋がたくさんあってですね。ご飯食べることも楽しみです。横浜駅西口のスタジオ付近にはあんまりイケてるご飯やさんがないので困ります。
食事が身体のパフォーマンスに及ぼす影響は計り知れないですからね。また奥が深い話なのでこのくらいにしておこう。笑
キーワードは食べ過ぎない。適度な運動。血糖値を意識することでしょうか。そのうち、続きを。
仙台のMTBツアーなんかは、そういった健康というコンセプトも強く出しています。
食べるものにお金を使うことは貯金することより大事な自分への投資と思っています。(これが気持ちの余裕がないと出来ないんですよね笑)
トマトの冷製パスタよく作っていたなあ。フランスではいろんな貝が売られているんだけど、日本と違って、エビも貝も、2匹とか、ムール貝3コとかで買えたのが、破棄する量もなく本当に良かった。
来週からのフランス遠征が楽しみ。
摂取する砂糖の質を考えるようになり、市販のお菓子を去年から食べるのをやめました。
この蜂蜜はとても美味しいです。ブルガリアヨーグルトと、この蜂蜜が僕の朝食ですね。