Blogブログ
高級ウエア
Velobici
http://velobici.jp
ご縁があって知ることになったウエアブランド。(Kinofit大阪の会場として使わせて頂いている)
着てみようと思って、一着買いたいと問い合わせた。
Velobichiジャパンさんからは、無償で送ってくれると言われました。しかしありがたいと思ったのですが、あえて一着買って着てみている。
実際に買うって、一番大事だと思う。特に選手は。サポートされて当たり前って感じになっていけないしね。
しかも本当に良いものかどうかわからないのに、無償サポートしてもらって、実際モノがいけてなかったら嫌だ。
こういった新規商品に関しては、正しく客観的な評価ができないし、ユーザーの気持ちに感情移入してみるとより見えるものがあるし、伝えたいことも見つかります。しっかり契約したら仕事としてがっつりやるけど、曖昧なのは良くないからね。
だから買ってみると、良いものいい、気に入らないものはもう着ない。とはっきりすることができて気持ちがいいのです。
肝心のジャージの評価ですが、着心地は最高レベルです。そ2ヶ月着用して見てわかったのは、生地の丈夫さ。
れなりに高いですけどね。でも高いものって、無駄に高いのではなくて、値段には意味のあるカラクリがあったりする。その点モノづくりは難しいポイント。
実はMTBで一度転んで、尻餅をついてしまった時があったのだけど、破けなかった。富士スピードウェイのアカデミーでも、いろいろコーナリングを試してちょっと転んだんだけど全く問題なし。
絶対破けたって両方思ったんだけど、全く問題なかった。
今まで着用したウエアでダントツで高価格帯のウエアではあるものの、いいものを長く使いたいという人にはお勧めできるかな。
そしてデザインもシンプルで、僕は好きかな。サイクリストに実際に触って着てもらわないと多分この良さが伝わらないと思うところが残念。ぜ
Velobichi まだ日本に入って来て一年も経たないブランドですが、製品としての信頼度は僕が保証します。
ぜひチェックして見てください。
いや〜
ブログも久しぶりに書いてみるとなれないもんだな〜。
がんばってる、ワードプレスが難しいから。
そう言えば、11/3,4,5のサイクルモードはGARMINブースで講習を行います。また細かいスケジュールがわかったら連絡します。
ジャージ着用するタイミングではこのウエア着て見よう。