Blogブログ

MTBのホイール径

ちょうどMTBを乗り始めて一年ほど。

26,27.5,29インチと様々な規格が難しい。それぞれ利点があるので簡単に整理する。物理的な裏付けは割愛。もちろんフレームのジオメトリーも重要だが、それ以上にバイクの味付けを大幅に左右するホイール径のみについての話です。



26インチ 操作性クイック、グリップ低い、楽しい。バイクコントロールの感覚を掴みやすい。


27.5インチ 操作性普通。グリップもいい。タイヤも沢山選べる。バイクコントロールの感覚が掴みやすく楽しい。

29インチ 走破性が高くよく走る。グリップ最強。バイクコントロールは学びにくい。

一年で5台乗り継いだわけだけど、27.5のハードテールが1番楽しいかな。
29は1番走破性が高いけど、171センチの自分でもポジションがギリギリ。
世界的な流れだから仕方ないと思うけど、何を目的にマウンテンバイクに乗るかが大事ですね。

極端な話、26インチの10年前のバイクでもバイクのコントロールは学べる訳だし。

MTBもまたロードと同じく、機材だけ良くしてもだめで、人間が成長する本質が大事ということですね。

Recent Post

Archives